神奈川あちこち |
寺家ふるさと村 |
2008年9月 |
横浜市青葉区寺家町 |
紹介ホームページ 公式?(アクセス、概要など基本事項が掲載) |
グーグルマップはこちら |
|
2008年9月6日、前から気になっていた寺家ふるさと村に行ってきました。 |
 |
|
 |
「ふるさと村の総合案内と研修室・農産加工室の貸出」を行う「四季の家」が起点 |
 |
「四季の家」にある模型 |
 |
「四季の家」で買った20円の「寺家ふるさと村 施設利用案内」という名称の地図(部分)。歩くにはわかりやすい地図でした。まあこの程度の地図は無料で配布してもよいとは思いますが・・・ |
 |
田んぼが広がります |
 |
典型的な谷戸の風景 |
 |
刈り入れをしているところもありました |
 |
郷土文化館 −白心庵ー 氷の暖簾もさることながら、たたずまいが素敵です |
 |
紅葉の時期は素晴らしいでしょう。その時期に再訪したいところです |
 |
京都にでも来たような感じです |
 |
「一層楼」 ギャラリーや食事会の場所としての利用も可能だそうです。「青山亭」というのが食事処。調理の香ばしいかおりが漂ってきました |
 |
近くにある「ささきうずら」の案内 |
 |
すぐ近くに水車小屋もあります |
 |
熊野神社 |
 |
熊野神社自体の説明はウィキペディアはこちら |
 |
参考までにこちらの説明も |
以下、見かけた花など |
 |
センニンソウ |
 |
クズ |
 |
ヤブミョウガ |
 |
トロロアオイ(ハナオクラ)・・・食べることができる花 |
 |
ワルナスビ。星形の花?が印象的でした。説明は、たとえばこちらをどうぞ |
 |
ヘクソカズラ かわいそうな名前ですね。詳しい説明はこちら |
 |
ヘクソカズラとミズヒキ |
 |
理科の実験(実習)を思い出すムラサキツユクサ |
 |
 |
ツルニンジン |
プラスアルファ |
近くで「浜なし」を売っていました。浜なしをご存じの方はいらっしゃいますか。私も売っているのを実際に見たのは初めてでした。横浜市の説明があります。こちらをどうぞ |
●筑附通信 |